筆記具の豆知識

各筆記具の特徴を紹介しています。

ボールペン

ボールペンはインクの種類により下の3つに区別されます。

油性ボールペン 水性ボールペン ゲルインクボールペン
インク素材 油性 水性 油性・水性と両方あり、共通してゲル状
書き味 やや重い なめらか なめらか
書き出し ややかすれる かすれにくい かすれにくい
インクの乾き 遅い 早い 早い
インクの減り 遅い やや早い 早い
発色 普通 良い 良い
耐水性 良い 悪い 良い
耐光性 良い 普通 良い

油性ボールペンの長所・短所

長所は耐水・耐光性に優れるため、履歴書や領収書など長期間保存する書類に適している点です。また、数多くのメーカーが生産しており、もっとも広く使われている種類と言えます。

短所は書き味が劣る点です。書き出しでインクがかすれてしまったり、線の途中でインクのボテが出て見た目が悪くなってしまう場合があります。

水性ボールペンの長所・短所

水性ボールペンは油性の欠点を改善する目的で開発されただけあり、油性の弱点であった書き味がとてもなめらかです。書き出しも、かすれにくくなり発色も良く鮮明な線が書けます。インクの乾きが早くなったのも長所です。

短所は紙の種類によってはインクがにじんでしまうことや、耐水性や耐光性に劣るため文字の劣化が早い点です。

ゲルインクボールペンの長所・短所

ゲルインクボールペンは油性と水性のいいトコ取りです。油性が持つ文字の劣化しにくさと、水性の持つ書き味と発色の良さを兼ね備えています。お互いの長所を組み合わせることにより短所を打ち消しているため、短所もほとんどありません。

万年筆

万年筆の特徴
長所

万年筆の名の通り、半永久的に使用できる。(要メンテナンス)

使い込むにつれペン先が自分の書き方に馴染むので書き心地が良くなる。

他の筆記具と違う独特の筆跡を表現できる。

高級感や品格から「正式」な印象を与える。

筆圧をあまり必要としないので長時間の使用でも疲れにくい。

デザインが豊富で趣味性が高く所有感を満たしてくれる。

短所

インクの流れが悪くなるので数ヶ月に一度のメンテナンスが必要。

ペン先が馴染むまでは書きにくい。

温度や気圧の変化、衝撃・振動によりインク漏れを起こす。

インクの補充やペン先の手入れを頻繁に行う必要がある。

インクが水性のため紙質によっては文字が滲んでしまう。

ペン先が乾燥に弱い。

自分だけの1本に。

万年筆は一見すると短所が多く使いずらそうな印象がありますが、それを補うほどの魅力も備えています。

使い込むにつれて自分の書き方がペン先に刻まれていくのですが、それは使えば使うほど万年筆が自分専用になると言えます。

つまり、他の人には書きづらく、自分だけが書きやすいペンになるのです。

デザインも豊富にあり、価格帯も高級品から手ごろなものまで幅広く用意されているので、自分に合った1本を見つけられると思います。

日々のメンテナンスは大変ですが、「手のかかる子ほどかわいい」と言うようにそのぶんだけ愛着もわくのではないでしょうか。

このページの先頭へ